2011年01月16日21:03

↑↑↑ Mratin-Logan 「SL-3」 ↑↑↑
昨年末に購入したSACDプレーヤーのその後
http://fuguchan.hamazo.tv/e2393924.html
このCDP再生できるのは通常のCDの他にSACDという高音質盤が
聞ける優れもの、通常は市販のSACDしか聞けないプレーヤーが
多い中、自分で作成したSACDも聞ける(DVD-Rに焼く)
通常のCDからあるsoftを使ってPC上でCDをDSDフォーマットに変換し
それが再生できるんです!
あれから少しずつ聞いていたのですが今日は少しReviewを伝えようと思います。
↓↓↓ ザキット屋 「SV-2PP」 ↓↓↓

まず通常のCDを普通に聞いてから作ったDSDで聞くと明らかに高音域の詰まり
が消えて伸びやかになる感じで広がりが少し左右に広がるため若干定位が
中央から外に広がる感じがする。
これは良いか悪いかはあくまで好みの問題である。
自分は今の所、聞くCDによって使い分けが必要と感じてます。
主に視聴に使ったのがこれ↓
熊木杏里「私は私をあとにして」
一青窈「CONCERT TOUR2008「Key~Talkie Doorkey」Live CD@NHK hall」
川江美奈子「春待月夜」(ALBAM「LIFE375」予約特典CD非売品→かなり貴重)
ここで大事なのは「録音」が所謂ラジカセ(死語?)向けにチューンされた音だと
いくら手を入れてもあまり効果が無い・・・・
うえの3つの中で一番録音が良かったのは「熊木杏里」でした。
彼女の声の細かな描写を描いてくれる。
CDで聞くと定位がど真ん中にピシャリをはまるけど高域では少し難しそう。
これを作ったDSDで聞くと音場が全体的に左右に伸び、上方向(高域)の伸びが
効いて高域での詰まりが消えて「霧が晴れた」様な感じになった。
どっちが良いか未だに結論は出てないが両方とも満足してる。
次に一青窈のLIVE-CDを聞いた感じは・・
録音は少し落ちる感じがする、リアリティーが減る方向へ。
ただし此処で聞いたCD及びDSDの差は熊木杏里の時と印象は近い。
元々LIVE-CDだけあって、DSDの方に軍パイが上がったのは言うまでもない。
自分はDSDの方が好きでした、ハナミズキを歌う時のサビの部分で歴残とした差が出る。
窈ちゃんの息遣いが聞こえる錯覚に陥る(笑)
川江美奈子さんのCDはまだDSD変換してないのでまた後日
でも普通にピアノの響きは心地よい温度感が満ちていました。
まさしく生のLIVEの雰囲気だ^^
ただ一点残念なのは何故か録音レベルが低く音が小さい・・何故だろう?
それとステージの若干上方向から音が届くはずなのに
何故か若干下方向から聞こえてしまう・・使いこなしも問題でもないので
また調べてみようと思う。
という事で大分Reviewが遅れてしまいましたがここらへんで中間報告でした。
きっと、同県内の東にお住まいの「Sさん」このレポ待ってたかも知れないです^^
PS3使って遊ぶのは有りだと思いますよ^^
(PS3でも同じ事が出来る、ただし初期モデルの20G,60Gの2種類のみだったかな?)
↓↓↓ 全景 ↓↓↓

昨年購入した新入り、その後
カテゴリー │Audio

↑↑↑ Mratin-Logan 「SL-3」 ↑↑↑
昨年末に購入したSACDプレーヤーのその後
http://fuguchan.hamazo.tv/e2393924.html
このCDP再生できるのは通常のCDの他にSACDという高音質盤が
聞ける優れもの、通常は市販のSACDしか聞けないプレーヤーが
多い中、自分で作成したSACDも聞ける(DVD-Rに焼く)
通常のCDからあるsoftを使ってPC上でCDをDSDフォーマットに変換し
それが再生できるんです!
あれから少しずつ聞いていたのですが今日は少しReviewを伝えようと思います。
↓↓↓ ザキット屋 「SV-2PP」 ↓↓↓

まず通常のCDを普通に聞いてから作ったDSDで聞くと明らかに高音域の詰まり
が消えて伸びやかになる感じで広がりが少し左右に広がるため若干定位が
中央から外に広がる感じがする。
これは良いか悪いかはあくまで好みの問題である。
自分は今の所、聞くCDによって使い分けが必要と感じてます。
主に視聴に使ったのがこれ↓
熊木杏里「私は私をあとにして」
一青窈「CONCERT TOUR2008「Key~Talkie Doorkey」Live CD@NHK hall」
川江美奈子「春待月夜」(ALBAM「LIFE375」予約特典CD非売品→かなり貴重)
ここで大事なのは「録音」が所謂ラジカセ(死語?)向けにチューンされた音だと
いくら手を入れてもあまり効果が無い・・・・
うえの3つの中で一番録音が良かったのは「熊木杏里」でした。
彼女の声の細かな描写を描いてくれる。
CDで聞くと定位がど真ん中にピシャリをはまるけど高域では少し難しそう。
これを作ったDSDで聞くと音場が全体的に左右に伸び、上方向(高域)の伸びが
効いて高域での詰まりが消えて「霧が晴れた」様な感じになった。
どっちが良いか未だに結論は出てないが両方とも満足してる。
次に一青窈のLIVE-CDを聞いた感じは・・
録音は少し落ちる感じがする、リアリティーが減る方向へ。
ただし此処で聞いたCD及びDSDの差は熊木杏里の時と印象は近い。
元々LIVE-CDだけあって、DSDの方に軍パイが上がったのは言うまでもない。
自分はDSDの方が好きでした、ハナミズキを歌う時のサビの部分で歴残とした差が出る。
窈ちゃんの息遣いが聞こえる錯覚に陥る(笑)
川江美奈子さんのCDはまだDSD変換してないのでまた後日
でも普通にピアノの響きは心地よい温度感が満ちていました。
まさしく生のLIVEの雰囲気だ^^
ただ一点残念なのは何故か録音レベルが低く音が小さい・・何故だろう?
それとステージの若干上方向から音が届くはずなのに
何故か若干下方向から聞こえてしまう・・使いこなしも問題でもないので
また調べてみようと思う。
という事で大分Reviewが遅れてしまいましたがここらへんで中間報告でした。
きっと、同県内の東にお住まいの「Sさん」このレポ待ってたかも知れないです^^
PS3使って遊ぶのは有りだと思いますよ^^
(PS3でも同じ事が出来る、ただし初期モデルの20G,60Gの2種類のみだったかな?)
↓↓↓ 全景 ↓↓↓

この記事へのコメント
そうなんですよ
PS3は、初期モデルしか出来ないみたいで
なのでヤフオクでも高いんですよね
それんら専用プレーヤーのがいいなぁと
PS3は、初期モデルしか出来ないみたいで
なのでヤフオクでも高いんですよね
それんら専用プレーヤーのがいいなぁと
Posted by SKY ONE at 2011年01月16日 22:42
>SKYONEさん
そうなんですねぇ初期モデルはDSDデコーダーchip入ってたんですが
次のモデルから無くなりましたからね。
なので中古相場も高くなってしまう。
自分も買うなら初期が良いです。
それ以外にも初期が良い理由はありますが。。
専用プレーヤーの方が音楽的表現は良い
との評判見たいですね。
私もps3持ってませんので真偽の程は分りかねますが。
安いモデルでも今回の事は出来ますからね^^
そうなんですねぇ初期モデルはDSDデコーダーchip入ってたんですが
次のモデルから無くなりましたからね。
なので中古相場も高くなってしまう。
自分も買うなら初期が良いです。
それ以外にも初期が良い理由はありますが。。
専用プレーヤーの方が音楽的表現は良い
との評判見たいですね。
私もps3持ってませんので真偽の程は分りかねますが。
安いモデルでも今回の事は出来ますからね^^
Posted by ふぐちゃん
at 2011年01月16日 22:49

PS3の方が専用機よりディスクのマウント互換性は
いいようなんですけどねぇ
ゲームしないからなぁ
レポの続きを楽しみにしてます
いいようなんですけどねぇ
ゲームしないからなぁ
レポの続きを楽しみにしてます
Posted by SKY ONE at 2011年01月16日 23:31
>SKYONEさん
あっそうなんですねぇ知りませんでした。
プレーヤーで使うと操作が煩わしい
かも知れないので
専用機の方が楽ではあります。
確かBDリモコンとか言うリモコンで
プレーヤー操作が少しは楽になったかと
思いますけど。
また徐々にレポ続けます。
あっそうなんですねぇ知りませんでした。
プレーヤーで使うと操作が煩わしい
かも知れないので
専用機の方が楽ではあります。
確かBDリモコンとか言うリモコンで
プレーヤー操作が少しは楽になったかと
思いますけど。
また徐々にレポ続けます。
Posted by ふぐちゃん at 2011年01月17日 12:51
スピーカ変わった?
前からSL-3 だっけ?
DSDにすると高音の伸びが違いますね。
ただプリアンプが・・・・・なので・・・・・
前からSL-3 だっけ?
DSDにすると高音の伸びが違いますね。
ただプリアンプが・・・・・なので・・・・・
Posted by ナイト at 2011年01月17日 20:08
>ナイトさん
えっ変わってませんよ^^
前から、 「SL-3」ですよぉ
ナイトさんの、なんでしたっけ?
名前忘れた(汗)確か「SL-3」の後継機だったような・・
DSD確かに効果ありますよね?
PS3とTA-DA3200で繋いでるんですよね?
最近のTA-DA-5600とかってDACが32bitなので
その部分だけで良いから欲しい(笑)
えっ変わってませんよ^^
前から、 「SL-3」ですよぉ
ナイトさんの、なんでしたっけ?
名前忘れた(汗)確か「SL-3」の後継機だったような・・
DSD確かに効果ありますよね?
PS3とTA-DA3200で繋いでるんですよね?
最近のTA-DA-5600とかってDACが32bitなので
その部分だけで良いから欲しい(笑)
Posted by ふぐちゃん at 2011年01月17日 22:26